サポート・FAQ
FAQ
初期設定
ライセンス証書に記載のID/パスワードをご確認いただき、以下URLにアクセスください。ログイン後、マニュアルの閲覧、ダウンロードを行うことができます。
サポートサイト
以下、2つの作業にて初期設定完了となります。(DNSの変更は必要ありません)
※詳細手順についてはサポートサイトにアクセスいただき、マニュアルを参照ください。
◆Office 365の場合
- Zenlok管理画面にてSuper AdminのZenパス(お客様にて設定)を登録します。
- Office 365管理画面にてジャーナル転送の設定(Zenlokへの転送アドレス入力)を実行します。
◆G Suiteの場合
- Zenlok管理画面にてSuper AdminのZenパス(お客様にて設定)を登録します。
- G Suite管理画面にて転送の設定(Zenlokへの転送アドレス入力)を実行します。
※Super Admin とはお申込み時に申請書に記載いただいたメールアドレスとなります。
このメールアドレスは、MyZenlokへのログイン用IDとなります。
ログイン
ご契約管理者様宛に弊社よりお送りさせていただいているライセンス通知書の「Super Admin」項目に記載のメールアドレスがお客様専用環境へのログインIDとなります。
ご不明な場合はZenlokカスタマーセンター、またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
※SMS Zen パスレスキューを登録している場合
◆設定したZenパスを確認したい場合
MyZenlok Helpページ内の画面右側にある「SMS Zenパス レスキューについて」より、お客様にてご登録いただきました携帯電話番号宛にお送りします。
SMSを受信後、MyZenlok ログインページよりパスワードを入力いただき、ログインをお願いします。
◆設定したZenパスのヒントを確認したい場合
MyZenlok ログインページのメールアドレス/Zenパス入力項目下にある「Zenパスを忘れた方はこちら」より、該当のメールアドレスを入力いただくことで、ご登録いただいたパスワードのヒントをお送りします。
メール受信後、MyZenlok ログインページよりパスワードを入力いただき、ログインをお願いします。
※ヒントの情報は「SMS Zenパス レスキュー」の登録時にお客様にて入力いただいた内容です。
※SMS Zen パスレスキューを登録していない場合
Zenlokでは第三者への漏洩を防ぐべく、パスワードの再発行機能を有しておりません。また弊社でもパスワードの確認を行うことができません。
そのため、ご契約いただいているお客様には「SMS Zenパス レスキュー」への登録を強く推奨します。登録については以下URL先にあるマニュアルの「ご利用の手引き」を参照ください。
大変申し訳ございませんが、Super Adminのメールアドレスの変更は行うことができません。
Super Adminと同じ権限を持つ、Secondary Super Admin であれば変更を行うことができます。
申請
どのようにして申請したらいいですか。また費用は発生しますか。
アーカイブ取得対象のメールドメインの変更は追加費用は発生せず、Zenlokカスタマーセンターにて承っております。
変更用の申請フォームは以下にて掲載しているため、ご記入の上、Zenlokカスタマーセンターまでお問い合わせをお願いします。
ご担当者様が変更になりましたら、Zenlokカスタマーセンター、またはお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
ご担当者様が変更になりましたら、Zenlokカスタマーセンター、またはお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
操作
以下項目にてアーカイブ検索を行うことができます。
- メール送受信日付
- 送信者および受信者のメールアドレス
- メール件名
- 添付ファイル有無
- 添付ファイル名もしくは拡張子名(xlsなど)
- メール本文
- 添付ファイル内のキーワード
アーカイブ検索の仕組みを教えていただけないでしょうか。
Zenlok のアーカイブ検索はメールに含まれるすべての情報を " 文字列 " として検索を実施します。
" 文字列 " であることから、「 件名 」 や 「 本文 」 等を含め、広範囲での検索となるため、必要ではない結果まで表示される可能性があります。
そのため、アーカイブ検索時には必要となるメールを抽出しやすいようにするため、「 日付 」 や 「 件名 」 などを指定いただき、検索範囲を狭めていただくことを推奨します。
※備考
- image ( 画像 ) として保存されている " 文字列 " の検索はできません。
- 既に暗号化されているデータはアーカイブ検索の対象外となります。
Zenlokではユーザー登録は全て自動で行っているため、お客様自身で登録していただく必要はございません。
お客様自身で管理をされたい場合は、Zenlokカスタマーセンターまでご連絡をお願いします。
ユーザー削除実施後は「登録解除」作業を実施いただく必要がございます。
以下URLより「登録解除」の実施をお願いします。その後、ユーザー登録をお願いします。
一括削除機能はZenlokにはございません。アーカイブ取得が不必要なユーザー様がいる場合、MyZenlokのユーザーリストより1件ずつ削除をお願いします。
※ただし、ユーザー登録は自動で行っており、メール送受信がされた場合、再度登録してしまうため、送受信しないよう、タイミングを合わせてご実施ください。
個別でのアーカイブ取得選択は実施することが可能です。
Zenlokマニュアル「Zenlok Archive_ご利用マニュアル」のP25 「9.2 ユーザーの確認 / 設定変更 / 削除」をご確認ください。
Zenlokが作成するファイル(.csv)のファイルエンコーディングは「UTF-8」です。
ただし、日本語環境のExcelは「UTF-8」を変換せず、「Shift-JIS」 としてファイルを開きます。
そのため、ファイル内の日本語文字コードが文字化けして表示されます。
※詳細は「Zenlok ご利用の手引き」(マニュアル)を参照ください。
はい、変更することができます。
MyZenokにログインいただき、[設定] > [Zenパス設定] の順に遷移いただき、変更ください。
その際、Zenパスヒント、SMS Zenパス レスキューの登録、更新を必ず実施ください。
仕様
はい。受信、送信問わず、SMTPリレー中継ができるメールシステムであればアーカイブ取得することができます。
大変申し訳ございませんが、ドメインのみでのアーカイブ検索は行うことができません。
送信者、受信者のメールアドレスを入力し、アーカイブ検索をお願いします。
アーカイブ検索結果をリスト形式にて表示します。
(日時、送信者、受信者、件名、添付ファイル名の順に表示されます)
1メールごとにリスト化されており、個別に選択するとメール内容(本文含め)を、プレビュー表示し、内容について確認することができます。
アーカイブデータのエクスポートは2パターンで実施することができます。
- 個別エクスポート (1メールごとにエクスポート実施)
- 一括エクスポート (検索結果全てを一括でエクスポート実施)
過去のメールデータをインポートすることはできません。
※既存のアーカイブデータはお客様にて保管ください
個人メールアドレス同様、アーカイブを取得することは可能です。
その他
下記URLにて利用規約、SLAの記載を行っております。
下記URLにて利用規約、SLAの記載を行っております。
Zenlokカスタマーセンター、またはお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
「シンク」とは、登録時にユーザーのプライベートキー(キーデータ)を自動的にZenlokシンクサーバに暗号化して保管することです。
「シンク」をしておくと別のPCやブラウザを使用した場合、また万が一ブラウザのキャッシュが消去された場合でも、設定した「Zenパス」を入力するだけで簡単にこのプライベートキーを取り出せます。
シンクを解除する場合、事前にプライベートキーをエクスポート(ブラウザから取出してバックアップ)して管理することを必ず行ってください。
万が一、ブラウザのキャッシュが消去されたり、別のPCを使用する場合などにはプライベートキーをインポートする必要があります。プライベートキーをエクスポート確認後、[ログイン] > [設定] > [暗号化設定] より [シンクを解除する] ボタンをクリックしシンクを解除してください。"
「シンク」作業を実施するために必要なURLを記載したメールのことです。
「シンク」メール本文にあるURLリンクをクリックしてください。シンクページが開いた後、シンクをするメールアドレスとそのZenパスを入力してシンクします。この操作によりブラウザにシンクされZenlokのご利用が可能となります。
※もし「シンク」のリクエストをしたのに受信しない場合は迷惑メール等に格納されている可能性があるため、確認をお願いします。
「Zenパス」を忘れたときにお客様がZenパスを思い出すだめのヒントのことです。
MyZenlokにログインいただき、「設定」 > 「Zenパスヒント設定」から登録することができます。
※Zenパスを忘れるとZenlokサービスをご利用できなくなりますので、必ずZenパスヒントの設定をお願いします。
※Zenパスを変更した場合は、必ずZenパスヒントを更新してください。
「Zenパス」ヒントを使っても思い出せない場合、事前に登録された携帯電話番号宛にSMS(ショートメールメッセージ)でZenパスをお知らせする機能です。
MyZenlokにログインいただき、「ユーザー設定ページ」 > 「Zenパス設定」 > 「SMS Zenパス レスキュー」で登録/変更が可能です。
※Zenパスを忘れるとZenlokサービスをご利用できなくなりますので、Zenパス レスキューの設定をお願いします。
※Zenパスを変更した場合は必ずZenパスヒントも必ず更新してください。
※担当者変更、また携帯電話番号が変更になった際も、必ず更新してください。
Zenlokでは大文字小文字の英数字記号をパスワードで設定することができますが、以下記載の文字については禁則文字として、利用することができません。
+ * { } ` ※全角、半角を含みます。
上記5個の文字を除いたZenパス設定をお願いします。
お客様のメール環境やセキュリティにより、迷惑メールボックスに格納されていたりする可能性がございます。
こちらに格納されていないか、ご確認をお願いします。
ログインができなくなってしまった場合、弊社にて解除作業を実施する必要があるため、お手数ですが、Zenlokカスタマーセンター、またはお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
Zenlokではメールデータを暗号化する際に、メールを1通ずつ暗号化しており、アーカイブエクスポートを実施する際には復号化を行う必要があります。
そのため、復号化の処理に時間を要してしまう場合がありますので、完了メールが配信されるまで、お待ちいただけますでしょうか。
データはあるはずなのに、どうしてでしょうか。
【アーカイブデータが表示されない条件】
- アーカイブデータが0件の場合
- MyZenlokのアーカイブ検索結果に表示されていない場合
上記、条件のいずれかが発生した場合、アーカイブデータの中身がない状態で以下文言と共に自動メールが送信されます。
メール内文言:Your Query is Empty
アーカイブデータがある状態でアーカイブエクスポートの実施をお願いできますでしょうか。
登録削除はZenlokのユーザーリストから削除したいユーザーを削除すること。
登録解除はZenlokのデータベースから登録削除を実施したユーザーの登録を解除することを指します。
そのため、Zenlokからユーザーを完全に削除する場合は登録削除を実施した後、登録解除することで完全削除となります。
登録解除後は過去にアーカイブしたデータは閲覧することができません。
また、再登録実施後もアーカイブデータを閲覧することができません。
※Super Adminのユーザーがログインした場合は閲覧することができます。
お客様の環境より、登録解除を実施されたいユーザー様のメールアドレスを削除します。
その後、Help > 登録解除 より登録削除したメールアドレスを入力します。
Zenlokサービスより、登録解除用のURLを送信させていただくため、こちらをクリックいただくことで解除が可能です。
※ただし、削除、解除を実施してもユーザーリストへは自動登録のため、アーカイブを取得してしまうため、ユーザーリストよりアーカイブ取得についても選択できるため、マニュアルを参照いただくよう、お願いします。
Zenlokカスタマーセンターより回答させていただきますので、お問い合わせください。
Zenlokではメールを1通ずつ暗号化しているため、アーカイブ検索画面に反映するまで時間を要します。しばらくたった後、再度検索して表示されるかをお試しください。それでも受信メールがアーカイブされていない場合はZenlok設定ガイドの通りに設定をされているかご確認下さい。
また、申請時と異なるドメインでメール送受信をしている場合、Zenlok側で受付けていない可能性がございます。これはZenlok側でリレー許可を行っていないために発生する事象です。
改善するには追加ドメインを登録する必要があるため、申請フォームにアーカイブ対象を記載した上でZenlokカスタマーセンターまでお問い合わせください。
上記を実施した上でアーカイブがされていないという場合、サンプルとなるメッセージIDを記載の上、Zenlokカスタマーセンターまでご連絡お願いします。
サポートについて
ご契約後、お客様からのお問い合わせのためにカスタマーサポートを用意しております。
お問い合わせボタンよりお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせについて
契約時にお送りしている、ライセンス通知書に記載されている電話番号にお問い合わせください。
Zenlokカスタマーセンター
受付時間:平日9:00-17:00(土日祝祭日、年末年始を除く)